 
		「歯ごたえのあるものを食べれば、あごが大きく成長する」これ本当?
間違いです。
				 歯並びやあごの状態は人それぞれ違います。小学生になれば、歯ごたえのあるものを食べるとあごは少し成長しますが、歯並びに都合が良い程成長するわけではありません。
				 歯並びが良くない人が固いものを食べ続けると1つの歯に負担が過重してしまい、歯槽膿漏(しそうのうろう)や虫歯等の原因になります。自分の歯並びに合わせて、噛みやすいもの、そうでないものを見極めていくことが大切です。
				 それにしても、最近は身の回りを見ても噛みごたえのある食べ物が見あたらなくなりましたね。	
			
「虫歯になりたくない!」どういうことに注意したらいいの?
歯を清潔にすることです。
				 当院でおこなっているPMTCも有効な手段の一つです。食べ物は歯に粘り着くものを避け、繊維性の野菜を食べるよう心掛けましょう。ビタミン類もとれますし、歯垢も取り除いてくれます。
				 スポーツドリンクは虫歯になる可能性がとても高いので、スポーツドリンクを飲んだ後はお水等を飲むようにしましょう。唾液の量が少なくなる睡眠時は特に虫歯になりやすいので、寝る前の飲食は注意が必要
			
「転んで歯が欠けてしまいました。どうしたらいいの?」
できるだけ早く、近くの歯科医院へ持っていきましょう。
歯が欠けてしまったときは、牛乳に付けて、できるだけ早く近くの歯科医院へ持っていきましょう。また歯が付くようになります。乾いてしまうと細胞が死んでしまい、つかなくなります。
 
		
				 食べるのが遅い、時間がかかる、咬みにくい
				食べるのが遅い、時間がかかる、咬みにくい
				
			
				 食べ物をよくこぼす
				食べ物をよくこぼす
				
			
				 幼稚園児になっても指しゃぶりがある
				幼稚園児になっても指しゃぶりがある
				
			
				 爪、鉛筆、腕、タオル、毛布、シャツを咬む癖がある
				爪、鉛筆、腕、タオル、毛布、シャツを咬む癖がある
				
			
				 下くちびるを咬む癖がある
				下くちびるを咬む癖がある
				
			
				 いつも口で呼吸している、口があいている
				いつも口で呼吸している、口があいている
				
			
				 鼻が悪い、扁桃腺がよくはれる
				鼻が悪い、扁桃腺がよくはれる
				
			
				 子供の歯が抜けた後、大人の歯がなかなか生えない
				子供の歯が抜けた後、大人の歯がなかなか生えない
				
			
				 永久歯の本数がたりないと歯医者さんに言われた
				永久歯の本数がたりないと歯医者さんに言われた
				
			
				 上あごや下あごの前歯ががたがたである
				上あごや下あごの前歯ががたがたである
				
			
				 前歯が出ていて出っ歯が気になる
				前歯が出ていて出っ歯が気になる
				
			
				 前歯の咬み合わせが逆である
				前歯の咬み合わせが逆である
				
			
				 友達に歯並びが悪いと言われたことがある
				友達に歯並びが悪いと言われたことがある
				
			
				 笑っている自分の写真の口もとが気になる
				笑っている自分の写真の口もとが気になる
				
			
				 歯並びが悪いから性格が暗いと思う
				歯並びが悪いから性格が暗いと思う
				
			
				 英会話で発音しづらい音がある(f・r・p・m・b・t・n)
				英会話で発音しづらい音がある(f・r・p・m・b・t・n)
				
			
				 しゃべると息がもれる
				しゃべると息がもれる
				
			
				 カプセルなどの薬がのみにくい
				カプセルなどの薬がのみにくい
				
			
				 咬むとあごが疲れる、音がする
				咬むとあごが疲れる、音がする
				
			
				 歯と歯の間が開いている
				歯と歯の間が開いている
				
			
